遺品整理を行う上で気をつけたいこと
タグ: 神戸市北区 ゴミ屋敷かたづけ, 神戸市北区 孤独死, 神戸市北区 特殊清掃, 神戸市北区 生前整理, 神戸市北区 遺品整理
みなさんこんにちは、神戸市北区で遺品整理を行なっているオールサポート兵庫プロです。
大切な方が亡くなられた後に行わなければならない遺品整理。
今回は遺品整理を行う上で気をつけたいことをご紹介いたします。
■遺言書を見つけた場合は開封しない。
遺言書は法的な効力を持っておりとても重要なものです。
遺言書を見つけた時に「何が書いてあるんだろう?」と開けたくなりがちです。
しかし、封を開けてしまい検認がされなかった場合5万円以下の過料を課せられてしまいますので、見つけても決して開けることはしないでください。
遺言書を見つけたら家庭裁判所に持参して、検認を行いましょう。
検認を終えた後、遺言書に書かれていた内容に従い、遺品整理を行なっていきましょう。
■遺品整理の日時や費用を決定し、分担する。
遺品整理を行う際は、親族と話し合う必要があります。
遺品整理はたくさんの費用と時間がかかります。
遺品整理はたくさんの時間と費用がかかるものです。
遺族が公平に費用を分担できるように話し合いを行いましょう。
遺族が集まる四十九日の際に話し合うことをお勧めします。
「遺品整理は業者に依頼するのか?」
「いつ遺品整理を行うのか。」
「当日何人で作業を行うのか?」
「何を相続するか。」
など細かく決めていきましょう。
必要であれば相続人以外の親戚や友人などに対しても遺品整理を行う旨を伝えておきましょう。
お困りごとの際はオールサポート兵庫プロまでご相談ください。