兵庫県の遺品整理・ゴミ屋敷・特殊清掃のオールサポートPRO兵庫店|オフィシャルブログ

オールサポート兵庫店オフィシャルブログ

空き家の水道の管理はどうする?

みなさんこんにちは、神戸市垂水区で遺品整理を行なっているオールサポート兵庫プロです。

年々、日本では空き家が増えてきています。
国が調査するところによると、日本に存在する空き家は820万戸ほどになります。
大きな社会問題になり、国もどんどん介入してきています。

今回は空き家を所有する方に読んでいただきたい「水道の管理」についてご紹介いたします。

水道を管理する方法は2つあります。
・水道を完全にストップする
水道を完全にストップすると水道代が年間かかることはありません。
ただデメリットもあります。
配水管に溜まる封水を長期間維持することはできないため様々な弊害が出てきます。
封水を維持することができないと、下水管から臭い匂いが出てきたり、水がないことで排水管を通って虫が屋内に入り込んでしまいます。
家中に匂いが広がり、家中に生臭い匂いが染み付いてしまいます。
さらに、空き家に訪れた際に手洗いやトイレで水を使えなくなる可能性が高いです。

・通水しておく
水道を完全にストップするのではなく、封水を保つために通水しておく方法もあります。
封水を保つことで臭い匂いを防ぐことができますし、害虫侵入を防ぐこともできます。
さらに、水を使用したい時にすぐに使うことができます。
デメリットは基本料金を支払わなければなりませんし、寒冷地では凍結防止をしないと水道管が破裂してしまう恐れがあります。

■空き家の対策は私たちオールサポート兵庫プロにご相談ください。
当社では空き家に残された家財の処分や空き家の管理方法などのお手伝いをさせていただいております。
お困りの際はオールサポート兵庫プロまでご相談ください。


ページトップへ