カーテンの洗濯方法
タグ: 兵庫 ゴミ屋敷清掃, 神戸市長田区 ごみ屋敷, 神戸市長田区 ゴミ屋敷
みなさんこんにちは、神戸市長田区で遺品整理を行なっているオールサポート兵庫プロです。
お家の内部を隠してくれるカーテン。
みなさんのお家にも必ず1つはカーテンがかかっていることでしょう。
カーテンは部屋の中を隠すだけではなく、防音や保温効果、光の遮断など様々な役割を持っています。
そんなカーテンですが、見た目以上に汚れていることをご存知でしょうか。
カーテンは窓のそばにあるため湿気や水滴でカビの温床になりやすいですし、埃や手垢、タバコのヤニなどが付着しやすいです。
カビは人体にも影響があるため健康に良くありません。
そのため、カーテンは定期的に洗濯をすることをお勧めします。
■カーテンの洗濯方法
1.カーテンをレールからはずし、カーテンフックも外しましょう。
まずレールにかかっているカーテンを取り外しましょう。
そして、カーテンについているカーテンフックも取り外しましょう。
カーテンフックを取り外さず洗濯することも可能ですが、洗濯している間に取れてしまったり紛失してしまう可能性もあるため事前に取り外しておきましょう。
2.カーテンの洗濯表示を確認する。
カーテンには洗濯機で洗えるものと洗えないものがあります。
それを確認するためにはカーテンについている洗濯表示を確認する必要があります。
洗えないものは手洗いで洗濯をしましょう。
3.カーテンを洗濯しよう。
カーテンを洗濯機で洗う際は丁寧に折りたたんで洗濯ネットに入れてから行いましょう。
折り畳まないで洗濯してしまうとシワになってしまう可能性があるため注意しましょう。
手洗いの場合もカーテンの折り目を気にしながら洗濯を行いましょう。
4.干す際はカーテンレールに戻しましょう。
干す際はカーテンがかけてあった元の場所に戻しましょう。
適度に風を当てたり、除湿機を置いたりして早めに乾くように工夫しましょう。
■カーテンは年に1度は洗濯しましょう。
カーテンの洗濯は1年に1度は行いところです。
洗濯以外にも除菌スプレーを吹きかけたり、埃を取り除くために掃除機をかけることもできます。できるだけ定期的にお手入れを行うようにしましょう。
お困りごとの際はオールサポート兵庫プロまでご相談ください。