お風呂場のもらいサビの掃除方法
みなさんこんにちは、神戸市中央区で遺品整理を行なっているオールサポート兵庫プロです。
お風呂場にヘアピンやカミソリの刃を濡れたまま放置してしまって、茶色い汚れがついてしまったという方も多いのではないでしょうか?
経験した方はわかると思うのですが、洗剤をつけてスポンジでこすってみても汚れが薄くなるだけで色が取れないということが多いですよね。
この茶色い汚れは「サビ」です。
お風呂場はプラスチックやタイルで出来ており何もしなければサビが発生することはありません。
しかし、ヘアピンやカミソリの刃などの金属を置いてしまうと水分と合わさって錆びてしまいます。
これを「もらいサビ」と言います。
もらいサビに早く気づき掃除をすることができれば簡単に綺麗にすることができます。
今回は汚れの度合いによって変わるサビの掃除方法についてご紹介いたします。
■軽いサビの掃除方法
軽いサビであれば歯磨き粉をつけて布などでこすることで落とすことができます。ついたばかりのサビは表面についているため簡単に綺麗にすることができます。
■重度なサビの掃除方法
・クリームクレンザーでこする。
もらいサビにクリームクレンザーを少しだけつけて歯ブラシでこすりましょう。
最後に水で洗い流せばOKです。
・酢と粉末状のクレンザーを使う。
もらいサビの部分に酢をふりかけ30分ほど放置します。
放置した後に粉末状のクレンザーを少量振りかけて歯ブラシでこすりましょう。
最後に水で洗い流せばOKです。
・ハイドロハイターを使う。
花王から販売されているハイドロハイターを使ってもらいサビを落としましょう。
ハイドロハイターは還元型漂白剤で鉄錆を漂白する効果があります。
まずハイドロハイターをお湯に溶かしもらいサビに塗布しましょう。乾燥防止にティッシュやキッチンペーパーなど湿布し10分ほど放置しましょう。
■最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はもらいサビの掃除方法についてご紹介いたしました。
もらいサビは気付いた時が掃除時です。
放置はせずにすぐに掃除しましょう。
上記の方法で汚れを綺麗にすることができない場合は私たちオールサポート兵庫プロにお任せください。お手伝いさせていただきます。