定期的に畳をお手入れしよう!
みなさんこんにちは、神戸市北区で遺品整理を行なっているオールサポート兵庫プロです。
畳が敷かれている和室は日本文化を感じることができる空間です。
特に新しい畳は香りも良く癒しを与えてくれます。
畳を長い期間楽しめるように、日頃の畳のお手入れはとても大切です。
今回は畳のお手入れ方法について考えていきたいと思います。
■日頃のお手入れ方法
1.掃除機をかける。
畳の上に落ちている髪の毛やホコリを取り除きましょう。
その際畳の目に沿ってゆっくりかけましょう
強く押しつけるのではなく、1畳に1分ほど時間をかけて丁寧に掃除機をかけましょう。
2.固く絞った雑巾で拭く。
掃除機と同じように畳の目に沿って拭き掃除を行います。
その際に気をつけたいのが雑巾を固く絞ることです。
濡れたままの臓器を使うと畳の光沢がなくなってしまいます。
3.重いものは畳の上に乗せない。
ピアノやテーブルなどの重いものを畳の上に置くのはやめましょう。
畳に跡がついてしまいます。
4.畳の上に絨毯をしかない。
畳の上には絨毯などをしかないようにしまいましょう。
敷いてしまうと絨毯と畳との間に湿気が発生してしまい、カビやダニが発生してしまいます。
■毎日のお手入れが難しい場合は…
日頃忙しくてお手入れが毎日できない場合は、週に1度でも良いので掃除機、水拭きをしましょう。
また畳の掃除を行なってくれる業者もたくさん存在しています。
当社オールサポート兵庫プロでも畳のお掃除のお手伝いをさせていただいております。
さらにお家の中の不用品の処分や遺品整理のお手伝い、ハウスクリーニングなどのサービスも行なっておりますので一度ご相談くださいませ。